パパから頂いたお金が、最低限の生活費以上であれば、納税する必要があり、それは日本で生活するうえで最低限のルールです。
納税しない場合、そのお金の使用用途に制限がかかりますし、違法行為を行っているという後ろめたさもあるでしょう。
パパ活という活動自体は賛否両論ありますが、違法行為ではありません。
ただし、納税を避ける行為は違法行為です。
交際クラブは大人と大人の出会いの場であり、大人とは、納税する人のことです。
皆さん、正しい知識をもって、堂々とパパから支援頂いたお金で自分を高めて夢をかなえませんか?
不安になる前に知っておこう「パパ活納税」
いきなり納税なんて言われても解らない。
今まで貰った分もしなければいけないの?
等のパパ活で得た金銭的支援についての「パパ活納税」をまず理解していきましょう。
年間300万円貰ったらどうなるの?
贈与税の算出方法
適用税率と控除額は「受け取った金額から基礎控除(110万円)を差し引いた金額」によって異なりますので、下記の表をご参照ください。
受け取った金額 | 納税額 |
500,000円 | 0円 |
1,000,000円 | 0円 |
1,500,000円 | 40,000円 |
2,000,000円 | 90,000円 |
2,500,000円 | 140,000円 |
3,000,000円 | 185,000円 |
3,500,000円 | 260,000円 |
4,000,000円 | 330,000円 |
4,500,000円 | 430,000円 |
5,000,000円 | 530,000円 |
受け取った金額 | 納税額 |
500,000円 | 0円 |
1,000,000円 | 0円 |
1,500,000円 | 40,000円 |
2,000,000円 | 90,000円 |
2,500,000円 | 140,000円 |
3,000,000円 | 185,000円 |
3,500,000円 | 260,000円 |
4,000,000円 | 330,000円 |
4,500,000円 | 430,000円 |
5,000,000円 | 530,000円 |
もし300万円をパパ活で稼いだとすれば…
(300万円ー110万円)×15%ー10万円=18.5万円
という計算式となります。
ここで間違いやすいのが「受け取った金額で適用税率を見てしまう」ということが多いです。
必ず「基礎控除額を差し引いた金額」で適用税率を見るようにしましょう。
納税の仕方が解りません。教えてもらいたいです。
そもそも確定申告とは
確定申告とは「1月1日〜12月31日までの1年間の所得にかかる税金を計算し、その税金を支払うための手続き」を言います。
所得税の場合
- 計算対象:1月1日〜12月31日までの所得
- 手続き期間:2月18日〜3月15日まで
贈与税の場合
- 計算対象:1月1日〜12月31日までの所得
- 手続き期間:2月1日〜3月15日まで
確定申告書の提出方法
まず、確定申告書の提出方法には3つあります。
- e-Taxによる申告方法
- 郵便
- 税務署へ持参
自分のお好きな方法で「2月1日〜3月15日まで」に提出しましょう。
確定申告書は何を使う?
確定申告書の形式は贈与税の種類によって異なります。
パパ活の場合は「第一表」という形式です。
赤枠で囲ったところを記入し、提出します。
もしパパ活納税しなければどうなるの?
税務調査で問題が見つかった場合は、次のような税金がかかります。
1.過少申告加算税
2.無申告加算税
3.重加算税
4.不納付加算税
5.延滞税
この他にも、税務調査で嘘をついたり、税務調査に非協力的であったりする場合もペナルティの可能性があります。
悪質な方法や多額の脱税の場合、最悪逮捕される可能性があります。
パパ活納税するメリットとデメリットは?
メリット
- お金が貯められるのでいざという時の備えになる
- 金銭感覚や節税の知識が身につく
- 寄附金制度を利用して税金の使い道を選べるようになる
- 税務調査が怖くない
デメリット
税務署が悪質だと判断した場合、逮捕されてしまい見事に前科者になってしまいます。
納税しないデメリットに比べるとほぼないといっていいと思います。
脱税がばれたらどうなりますか?逮捕されますか?
悪質な方法や多額の脱税の場合、最悪逮捕される可能性があります。
過去にかなりの額をもらいました。それも全部課税対象ですか?
税金の時効は大きく分けて3種類あります。
時効が3年の場合
申告の期限内にきちんと提出している場合
時効が5年の場合
申告の期限内に提出していない場合
時効が7年の場合
申告の段階で脱税の意思が発覚した場合
ですので、多額の所得が無申告の場合最長7年間が課税対象になる可能性があります。
バレなきゃ大丈夫だと思っています。どういう理由でバレることがありますか?
大丈夫と思っていても、バレます。
大人とは、納税をする人。